2007年 12月 30日
奥秩父 ”金峰山”

一般車で行ける峠道では日本最高標高地点の大弛峠。
峠から片道2時間ちょっとで登れる奥秩父の金峰山(山梨県側ではきんぷさん、長野県側ではきんぽうさんと呼ばれる)に行ってきました。
出かけたのは夏の終わり頃ですからいまさらのような記事ですけどね(笑)



樹林帯を抜け岩の多い斜面を登ると朝日岳。
山頂からは視界が開け、南東に遠く富士山、前方には金峰山、その先には南アルプスが一望できます。
日本の最高峰、富士山と第二位の山、北岳を一望して気持ちよくコーヒーを一杯(^^♪

朝日岳を下るとまた樹林帯。
上り返すと森林限界を超えてハイマツ帯に入ります。
広い空と遠くのアルプスを眺めながら稜線を歩く。

しばらく歩くと山頂が見え、その向こうに巨大な岩、五丈岩が見えてくる。
あと一息です(^^♪
途中の樹林帯と比べると緩やかな稜線で苦労せずに岩だらけの山頂に到着~


Gentiana algidaトウヤクリンドウ
高山の砂礫地に見られるリンドウ。
咲きかけだったのがちょと残念(^_^;)

コバノコゴメグサ?
調べてみたけどよくわからない(^_^;)
ゴマノハグサ科(オオイヌノフグリもこの仲間)の、多分コバノコゴメグサみたいです。

五丈岩。
写真だとわかりづらいですが、写真に見える鳥居は普通に人が見上げる大きさです。

1時間ほど休憩してから下山することに。

山を下りて途中の林道で見た花、イワシャジンかな?
初秋の山旅を楽しんできました(^^♪
by nen_randir
| 2007-12-30 16:43
| Trekking